初めてのボイス&メンタルトレーニング応援キャンペーン!

topbanner-cp2016-6-2

6月に入りましたが、まだまだ気持ちのいい五月晴れが多いですね。沖縄や奄美では梅雨入り、本州でももう少ししたらジメジメが始まり、洗濯物に悩まされる方が増えることでしょう。

さて、そんなジメジメをものともせず(笑)アマートムジカでは6月1日より新たなキャンペーンを開始いたします。

初めてボイス&メンタルトレーニングを受講される方を応援したい、最初の一歩を後押ししたいという思いでキャンペーン内容を考えました。

当スクールのレッスンは、ただのボイストレーニングとは違って「ボイス&メンタルトレーニング」。ちょっと想像がつかないという方も多数おられます。ぜひこの機会にあらたな第一歩を踏み出していただければと思います。

 

キャンペーン概要

キャンペーンタイトル 初めてのボイス&メンタルトレーニング応援キャンペーン
実施期間 2016年6月1日(水)〜2016年8月31日まで
対象者 キャンペーン期間中に1日修得レッスンの「歌コース」、「話す声コース」、「朗読・読み聞かせクラス」のいずれかの基礎編から総合編まで受講お申込みされた方
※ 8月31日までに開催されるレッスンが対象
特典
  • 『あがり症克服メンタルルーティン &
    丹田呼吸法レッスン』
  • 響きのある美しい歌声、影響力のある話す声を
    創り出す『ボイトレ整体』

が体験できる『司拓也マンツーマン特別レッスン』をプレゼント

講師 アマートムジカ 東京本校・大阪校 校長
話す声代表講師 司 拓也(▶︎ プロフィール
注意事項 キャンペーン特典レッスンを無料で受講できる期限は、本レッスン受講後、3ヶ月以内となります。
(例)6/1に1日修得レッスンを受講された方は9/1までが受講期限となります。それ以降の受講は有料となりますのでご注意ください。
キャンペーンレッスン
申し込み方法
  1. 1日修得レッスン受講申し込み
  2. 1日修得レッスン終了時に希望日時を第3希望まで、講師に伝えてください。
    ※ レッスン終了時に決定できない場合は、後日、メールにて受講日をお知らせください。
  3. 講師と調整の上、受講日を決定します。

 

マンツーマンレッスンでは、各自の課題やご希望にそって、レッスンを行います。

レッスン内容例(組み合わせる場合もあり)

  • 『あがり症克服メンタルルーティン&メンタル安定丹田呼吸法レッスン』
  • 響きのある美しい歌声、影響力のある話す声をを創り出す『ボイトレ整体』

を体験できます。

マンツーマンレッスンですので、ご自身の悩みや疑問点を気軽にご相談いただければと思います。

 

マンツーマンレッスン受講者のご感想

50代・女性 Sさん(東京)

司先生の特別レッスンで「メンタルが安定する『シンプル丹田呼吸法』」を教わりました。

最初は息が吸えなくて、苦しくなってしまいましたが、 後半は呼吸に集中できた結果、すこしづつ楽に落ち着いて呼吸ができるようになりました。

いつも体が凝っていてリラックスする感覚がわからなかったのですが、ボイトレ整体と合気道を使った力を抜く感覚を体験できたことで、力を抜いたほうが高い声も出やすくなるし、喉を傷めずに声が出せることを改めて実践できるようになりました。

歌の発表会でこの呼吸法を取り入れることでリラックスして歌えるようになると思います。

 

30代・男性 Kさん(横浜)

呼吸法と五感を使ったイメージトレーニングを使った体のリラックス法を学ぶことで緊張せずに楽に声が出せて、話せる感覚を思い出すことができました。

今後の仕事でのプレゼンの際にこの感覚はいつでも再現できそうです。ありがとうございました!

***

この機会に、歌がうまくなる自分、自由に自分らしく話せる自分を手に入れてください。

レッスン一覧ページはこちらから >

「新年度!春の応援キャンペーン」、ご好評につき5月31日まで延長!

topbanner-cp2016-4-2

4月の新年度を迎え、新しいスタート、生活を送っている方も多いのではないかと思います。新しい息吹が芽生える、エネルギーが開花し始める『始動』の月にしていきたいですね。

アマートムジカでは「新しいチャレンジをされる方を応援したい!」

そんな思いを込めて、3月31日までの限定企画として

『フォローアップ特別レッスン』プレゼントキャンペーン

を実施させていただいておりましたが、

ご好評につき、2016年5月31日まで延長させていただくこととなりました。

 

フォローアップレッスン受講者のご感想

フォローアップ特別レッスンをおこなったことで、多くの方から感謝と御礼をいただき、スタッフ一同、とても嬉しく思っております。ありがとうございます。ここではフォローアップレッスンをプレゼントさせていただいたお二人のご感想を共有させていただきますね。

1日修得レッスン「話す声コース」受講  30代・男性(静岡県)

1日修得レッスンでは、人前でも堂々と声を出して話せるようになりました。
フォローアップレッスンでは、レッスン後にわかった『自分の弱点や課題』を詳しく聞いていただけました。

私の場合、苦手な人との会話(上司・部下指導のとき)に、どのように話せばいいかという『話の組み立て方』が弱点とわかり、具体的な解決法をフォローアップレッスンの中で学ぶことができたことが収穫でした。

 

1日修得レッスン「歌コース」受講 40代・女性(東京都)

1日修得レッスン受講後、忙しくなかなかカラオケに行くことができず、せっかく学んだことが無駄になるかもと不安でしたが、フォローアップレッスンでしっかりと復習できました。

久しぶりのカラオケでも、今までになく、高い音程の歌でもラクラク歌えたことがとても嬉しかったです。ありがとうございました。

 

 

キャンペーン概要

2016年4月1日以降開催の

『1日修得レッスン(歌)(話す声)(朗読・読み聞かせ)』

のいずれかの1日修得レッスン(基礎 〜 総合編まで一括受講)をお申し込みいただいた方に、

『フォローアップ特別レッスン』(30,000円相当)
担当講師:アマートムジカ校長司拓也、アマートムジカ専任講師

プレゼントします。

※ レッスンお申し込み日が4月1日以降の方で、レッスン受講日が5月31日までのレッスンを受講される方限定のキャンペーンとなります。

 

 

『フォローアップ特別レッスン』の受講の流れ

  1. 1日修得レッスンを受講をお申込みいただき、受講ください。
  2. レッスン当日にフォローアップ特別レッスン受講日を、講師がお知らせしますので、参加日程をお決めの上、講師にお知らせください。
    ※レッスン当日に受講日が決められない場合は、後日、スタッフまでご連絡いただく流れになります。
  3. スタッフよりあらためて受講受付のご案内メールをさしあげます。

 

 

***

 

なぜこの特典をご用意したかというと?

1日修得レッスンを受講されるかどうか迷われている方の一番の不安点。。。
それは、

  • 本当に1日で声が変わるのかな?
  • 1日で変わったとしても、そのまま維持できるのかな?

という2点。

 

そこで受講後の不安を解消し、
挑戦したい!という気持ちを後押しすることができたらと考え、

2016年4月1日~2016年5月31日開催までの
レッスンに申し込んでいただいた方限定で

『1日修得レッスン(歌)(話す声)(朗読・読み聞かせ)』

のいずれかの1日修得レッスンを受講された方に、

アマートムジカ校長の司拓也
『フォローアップ特別レッスン(60分 30,000円相当)』

に無料でご招待させていただくことにしました。

  • 1日修得レッスン受講後に復習したい!
  • 学んだことがきちんと活用できているか確認したい!
  • 新しいスキルをみにつけたい!

そんなご要望にこたえたいと思います。

 

この機会に、歌がうまくなる自分、自由に自分らしく話せる自分を手に入れてください。

レッスン一覧ページはこちらから >

大阪4月・5月開催 1日修得レッスン(話す声:司拓也)開催日決定

2016年4月分・5月に大阪校にて開催する
1日修得レッスン(話す声:司拓也)の開催日が決定いたしました。

・4/15(金) 9:30~12:30  『1日修得レッスン』(話す声・個人3時間 限定1名)

・4/16(土)18:00~21:00  『1日修得レッスン』(話す声・個人3時間 限定1名)

・4/17(日) 9:00~12:00  『1日修得レッスン』(話す声・個人3時間 限定1名)

・5/21(土) 18:00~21:00 『1日修得レッスン』(話す声・個人3時間 限定1名)

・5/22(日)  9:30~18:30  『1日修得レッスン』(話す声・グループ8時間 限定8名)

お申し込みはこちらからどうぞ(アマートムジカ大阪校のサイトへ飛びます)
>> http://www.amato-musica-osaka.com/sche37.cgi

3/26(土)堀澤麻衣子が直接指導する 一日修得「プラチナ編」が開催

年間に、たった1回の開催のまぼろしのレッスンが帰ってくる♪

ロス在住 アジアのスター60人以上育てたカリスマボーカルコーチと

堀澤麻衣子メソッドで創り上げた
スターボイスメソッド

たった5つのステップで

・チェストボイス
・ミックスボイス
・ヘッドボイス

の3種類の声がらくらくでるようになる
驚きのテクニックを堀澤麻衣子より直接指導!

このレッスンは
一日修得レッスン(歌)受講者の方限定でおこなう
少数人数限定のレッスンですので、
一日修得レッスンのときよりもさらに
お一人おひとりのクセを発見し、
アドバイスすることができるレッスンになります。

プロ歌手の歌い方を、どんな方にもわかりやすく
アレンジしてお伝えしています。
一日修得で味わった時のらくらく高音がでる驚き、
自分の本来の声がでる時の喜び、、、
あの感動を、またご自身の身体で
受け取っていただきたいと思っています。

もちろん、最初は一日修得の歌編の復習から入りますので、
ちょっと忘れちゃったという方も、どうぞご安心ください。

また、今回は、発声法だけでなく、
魅力的な歌として聴く人を虜にする、
歌詞分解テクニックも伝授いたします。

歌詞を理解し、感情を声に変換するための、
大切なポイントを伝授します。

~ レッスン内容~

□たった5つのステップで、
ヘッドボイス、チェストボイス、ミックスボイスが
でるようになるスターボイスを修得。

□どのタイミングで声色、音量を変えるとより効果的にうまく聞こえるか、
グルーブテクニック。

□カラオケでもまるで、生演奏をバックに歌っているように
聞かせる生バンドテクニック。

□音楽的に歌うには、必ず気をつけなければならない、
メロディの並びと楽曲構成の捉え方

□グラミー賞受賞者やプロの歌手が行っている
トーンクオリティーメソッド。

などなど、楽しみにしていただければと思います。

少人数のため、早くお席が埋まってまいりますので、
満席の際は、次回までお待ちいただけますよう
よろしくお願いいたします。

★受講生の喜びの声

■20代 男性 一日修得レッスン
自分のこうなりたい!という声がラクラクでました。
歌の可能性がさらに広がったと思います。
気持ちが入った歌が身体に響きました。
「これだっ!」と手ごたえを感じることができたレッスンでした。

■30代 女性 一日修得レッスン
いままで以上に芯のある声が簡単なステップを踏むことで修得できたのがびっくりでした。
これまで「情感のある歌い方」が出来ていなかったのですが、
心構えと技術の両面から学べて、歌を心に込めるとはこういうことなんだ!
と身体で受け取ることができました。
歌の奥深さを知ることができた1日でした。

■40代 男性 一日修得レッスン
いままでいろんな本やレッスンで、ヘッドボイスやチェストボイス、ミックスボイスを
学んできましたが、一番わかった!できた!と頭と実感で体得できたレッスンでした。
歌詞のどのように解釈・理解し、それを歌の中でどう表現するかを、
一言一句を「て・に・お・は」まで分解して教えていただいたことも
貴重な経験になりました!!今後歌うことがもっと楽しくなる予感です。

================
【残席7:】1日修得 プラチナ編

日程:3月26日(土)13:00~17:00

対 象:
(1)アマートムジカの一日修得レッスン(歌)受講済の方
(堀澤以外のレッスンを受講された方でも参加OKです)

(2)1日修得レッスン「応用編」まで
受講された方も受講は可能ですが、
オススメは、まず総合編まで受講され、
その後にプラチナ編を受講されるのが
ボーカリストとしてはオススメです。

講師:歌手 堀澤 麻衣子
講師プロフィールはこちら↓
https://amatomusica.com/teacher

受講料 88,000円
※お申込み後に振込先をメールにてご案内を差し上げます。

場所:アマートムジカ東京本校
〒141-0032 東京都品川区大崎1-19-10 大崎KIビル 4階-B

地図、詳しい道順はこちら↓
https://amatomusica.com/access

お申込みはこちら
↓  ↓  ↓
https://amatomusica.com/lesson/lesson-calendar-tokyo

あなたの声の悩みを解消する アマートムジカ 人気ブログ 記事ベスト5

 

LINE@特典表紙

LINE@特典冊子目次

 

 

1位:【高い声を出すための

  3つのボイストレーニング方法とは?】

 

・声を出すことは個々人の才能ではなく、本来誰しもが持っている《機能》である

・機能を使いこなす方法を知れば、誰でも高い声を出すことができる

・使いこなせない主な理由は3つ。

  1. ノドが締まっていて、声を出そうとすると苦しくなる
  2. 身体に余計な力が入っていて声が安定しない
  3. 息を吐く量が足りなくて声が細くなる

・これらを解決する方法を知れば、誰でも高い声を出すことができるようになる。

 

高い声を出すボイストレーニング方法① 〜びっくりスローモーション〜

 

喉の奥を開くボイストレーニング方法

 

・息を吸ったら、「流れを止めずに」すぐに息を吐く。

そうすることで息の流れが途中で途切れず、のどが開いて声が響くようになる。

・のどが絞まる感覚があったり、声が細いと感じる場合は、 こちらの3つをチェック。

 

喉の奥を開くボイストレーニング方法 注意点

 

高い声を出すボイストレーニング方法② 〜水ジャージャー法〜

 


mizu-jaja

・腹式呼吸と同じように腹筋を使って、

さらに、より身体が緩んだ状態で楽に声が出る方法。

・腰の後ろにフレッシュなお水が入ったタンクがあるとイメージする。

腰からお尻にかけて、お水がバケツをひっくり返したかのように

「ジャバーーッッ」と流れ落ちるイメージをする。

・腰に水が勢いよく流れ落ちるイメージをすると、

身体に余計な緊張がない状態で腹筋を使えるようになる。

 

 

高い声を出すボイストレーニング方法③ 腰グルグル

 

スクリーンショット 2019-02-25 17.32.03

この腰グルグルを使うと、

腹筋だけでなく、背筋も使って声が出せるようになります。

高い音域でも、声を太く、安定させることができるようになります。

 

 

 

 

 

2位:【声がかすれる人にも有効!声帯の負担を取り除く1日「40秒」でできる2つの方法!】

 

 

・舌やあごの緊張は、声帯にダイレクトに伝わる。

声帯が緊張したまま声を出そうとすると、声がかすれる原因になる。

・鏡を見ながら口を開けて、中の状態をチェック

「口が十分にひらかない。指2本分ほどの広さも口をあけられない」

「口をあけようとしても、アゴが痛くて無理」

「口を開こうと頑張った。すると、舌がプルプル震えた」

という人に、

声帯が緊張せず、負担なく歌うための

「アゴのもみほぐし体操」

「舌のららら体操」

の2つのボイストレーニング体操をお伝えしていく。

 

アゴのもみほぐし体操

顎リラックス

1.頬骨の下に親指を下から押し当てます

2.親指の位置はそのままで掌が上になるように手を返します

3.親指以外の4本の指で後頭部を抱えます。

4.指が滑らないよう固定しつつ両肘を真ん中に寄せていきます

親指が頬骨の下に入り込んでいるか確認してください。

5.そのままゆっくりと「あいうえお」と言います。

「あ」と「え」の音で口を縦に開いてください。

*

 

舌のららら体操

舌のららら

1.口を縦に開きます。

大きさは指が2本縦に入るくらいにします。

2.舌の先を上の前歯の裏側の付け根につけます

3.舌の先を下の前歯の裏側の付け根に向かって

「ぱたん」と落とします。

この時に「ら・ら・ら」と言いながらやりましょう

:

:

 

3位:【声帯を鍛える5秒筋トレで強い声になる】

 

・起きたばかりの時や、

事前に練習ができず、突然歌うことになった時など、

声帯のウォーミングアップをする方法があります。

・口を開けて、こんな風にのどを鳴らしてみてください。

http://blog.amatomusica.com/wp-content/uploads/2018/02/5621bb1d198ddc1e9794eb9b2eaf422b.mp3

・のどを鳴らしている時、声帯同士が軽くこすれ合っている。

・この動きによって声帯周囲の筋肉を鍛えることができ、

疲れにくく精密な動きのできる強い声帯にすることができる。

*

 

練習するときは次のポイントに注意

:

1.音量は必要ない

このボイトレでは声を出す必要はない。

必要なのは、声帯同士が触れ合う感覚を感じること

息を吐きすぎて「のどを鳴らす音」が「声」になってしまうと、

声帯が触れ合う感覚が分からなくなる。

のど仏を触って、わずかに振動を感じるくらいで十分。

*

 

2.呼吸は止めない

吸った息を止めてからのどを鳴らそうとすると、

のどの周辺が緊張する。

緊張した状態でこのボイトレを行おうとしても、

のどを傷めるだけになってしまう。

息の量は声を出す時の5くらいでOK

呼吸のスピードは声を出す時の半分で行う。

:

 

3.あごの緊張をほぐす

口を開けた時に下あごが動かし辛い人は、

あごの筋肉が凝り固まっている。

この状態だと声帯周囲に余計な緊張が入り、

音を安定して出すことができない。

また、のどを傷める原因にもなる

顎のもみほぐしを行って、緊張を解いてから行ってください。

:

 

:

 

位:【表現力を向上させ、人を惹きつける

歌を歌うための3つのポイント!

「抑揚の付け方」を分析すればあなたもカラオケの達人!】

:

・歌の表現力をつけるための方法として、

「強弱」が大事な要素となる。

 

・強弱の変化をつけることで、歌に抑揚が生まれ、

ただ淡々と歌を歌うのではなく、聞く人の心を掴む歌になる。

抑揚をつけるために大事なのは、強弱をどのように変化させるか。

つまりは、

音と音の間の音量を大きくするか小さくするか

実は、どんな歌でも、この部分が大事だとわかるよう明確に強調される箇所がある。

それは

「一番高いキーが使われている箇所」

・歌詞の中で、一番メッセージ性が強い言葉は、

他の言葉より高い音程で歌われることが多い。

きれいに抑揚をつけるための2つのポイント

1.音量は急に上げない

高い音程に当てはまる歌詞「だけ」強調すると、

前後の歌詞との強弱の差が極端になり、聞いている人はびっくりする。

なだらかな山を描くように、

少しずつ音量を上げ、そして、少しずつ下げていきます。

そうすることで、自然な抑揚が生まれ、

聞いている人が惹きこまれる歌になる。

:

2.上げる前に「ちょっと引く」

・抑揚は、強弱の差が開いているほど聞いている人の印象に残る。

・しかし、音量「中」→「大」→「特大」となると、

聞いている人には、ただうるさいだけの歌になる。

・ポイントとなる歌詞を歌う前に音量を一旦下げる。

一旦音が抑えられることで、聞いている人は歌に意識が向くようになる。

:

:

 

5位:【たった1分で「音程がよくなる」

ボイストレーニング方法とは?】

・音程が取れないということ=「身体が音程を捉えられていない状態」

・そんな状態のときに、いきなり歌詞をつけて歌ってしまうと、

どうしても歌詞に気を取られて、なかなか思うように音程の練習ができない。

そこで、アマートムジカのオリジナル発声法

「グググ・ギギギ法」を使う

・「グググ。ギギギ法」のやり方は

歌詞をつけず、「グ」もしくは「ギ」の音だけで歌うだけ。

・声が鼻腔に響きやすく、音をとらえやすい。

「グ」や「ギ」という濁音(だくおん)は、他の音に比べて、腹筋が自動的に使われます。

結果、音程の取り方、身体の使い方が、身体に記憶されやすく、早く音程が取りやすくなる。

:

音程は音程、歌詞は歌詞。分解して練習することが、上達のカギ!

・音程がしっかり取れたら、始めて歌詞をつけて歌う。

・音程は音程、歌詞は歌詞と分解して練習することで、格段に早く上手くなる。

テンポが遅い曲は、音程の苦手なところだけ「グググ・ギギギ法」を試しても◎。

・こちらの「クッション練習法」を応用して、少しずつ音を繋げて歌ったり、

http://blog.amatomusica.com/archives/550

こちらの母音の発音」を組み合わせると、さらに歌いやすくなり、音程が安定する。

 http://blog.amatomusica.com/archives/686